top of page

高血圧

高血圧とは

血圧とは血管を押す圧力です。高い血圧が続いていると全身の血管が高い圧力で圧迫され、血管がもろく硬くなる動脈硬化が発生します。動脈硬化により血管がつぶれたり破れたりすることが起こります。これが高血圧の合併症です。脳に起これば脳卒中、心臓に起これば心筋梗塞、腎臓に起これば慢性腎臓病です。
高血圧は、サイレントキラー(沈黙の殺し屋)と呼ばれています。なにも症状がないのに、ある日突然合併症を起こします。
つまり、高血圧とは、自覚症状がなく、高い血圧により血管がもろく硬くなり、突然合併症を起こして倒れたりする病気です。

診断基準は、病院での血圧が140/90mmHg以上を高血圧といいます。この数値は全世界共通の基準です。
正常血圧は130/85mmHg未満が正常血圧で、最適な血圧は120/80mmHg以下です。
30歳以上では男性の47%、女性の43%が高血圧だといわれています。また60歳台の61%、70歳台の72%が高血圧だとされています。

高血圧の患者は約4000万人いるとされ、この数字は日本国民のおよそ三分の一にあたるため『国民病』と言われています。

高血圧の特徴と原因

フライドポテト

高血圧の90%以上は、遺伝、年齢、そして生活習慣(塩分などの食生活、肥満、運動不足、お酒、喫煙)など様々な要因が重なり発症すると考えられています。
塩分を多くとればとるほど血圧が高くなるため、高血圧の患者さんの塩分摂取量としては6gが推奨されていますが、現在の日本の食塩摂取は1日約12gと、塩分摂取が多いことが挙げられます。
原因の残りの5~10%は、腎臓病・血管の病気・ホルモンの病気などが原因といわれています。

高血圧の合併症

血圧が140/90mmHg以上になると高血圧と定義付けられています。
血圧130mmHgから140mmHg台になると、脳卒中発症のリスクは約2倍に、心血管死亡のリスクは1.5倍高くなります。
血圧が10mmHg高くなることで、脳卒中は男性で20%、女性で15%かかりやすくなり死亡する危険が高まります。同様に心筋梗塞などの病気にかかり死亡するリスクが男性で15%高くなります。
血圧が高くなるほど、脳卒中・心筋梗塞・腎臓病にかかりやすく死亡率が高くなります。

反対に収縮期血圧(上の血圧)が10~20mmHg、拡張期血圧(下の血圧)が5~10mmHg下がることで、心臓の病気リスクが15~20%、脳卒中では30~40%も低下します。
日本人全体で血圧が2mmHg低下すると、心臓の病気にかかる人の割合が5%、脳卒中になる人は6%もの減少が期待できるといわれています。そのためにも治療は必要です。

高血圧の治療

高血圧の治療の柱は生活習慣を改善することと薬による治療です。
生活習慣の改善のためには減塩、野菜と果物を多く、コレステロールや脂肪の少ない食事への移行、運動をして減量すること、お酒を適量にして禁煙をすること、などです。
これらの生活習慣が改善できれば、血圧は2~5mmHg低下します。

ですが生活習慣の改善だけでは血圧を低下させる効果が弱く、高血圧のほとんどの方は薬の治療が必要となります。
血圧の薬は、血管を広げる薬、ホルモンに作用する薬や神経に作用する薬、塩分を出す薬、心に働く薬などいろいろあります。年齢や高血圧の程度、罹っている病気などによって使用する薬が決まります。
現在の血圧がかなり高めの方や糖尿病がある方、腎臓病のある方は早急な治療が必要です。

高血圧と診断されたら

血圧の高い状態が続いていたことにより、全身の血管はダメージを受けてきました。仮に無症状だったとしても、放置することで動脈硬化の進行や合併症のリスクが高くなります。
高血圧と診断されたら放置せずに、当院を受診して下さい。

bottom of page